963.四国の旅その11:龍河洞の神の壺


 令和05年08月14日07時前からのスタートです。


 旅先の朝食は早いです。


 昨夜はスーパーホテル阿南・富岡に泊まりました。

 私たちは遅めのチェックインでしたが、早めに入ると飲み放題を堪能できるので良いと思います。


 日本の地質百選【宍喰浦舌状漣痕】を訪ねます。


 宍喰浦の化石漣痕(ししくいうらのかせきれんこん)は、徳島県海部郡海陽町宍喰浦宍喰にある崖です。


 漣痕とは? 漣(さざなみ)の痕(あと)と書きます。海底の堆積物に水の流によってできた模様が、地層が出来るときに閉じ込められたものです。


 宍喰浦の化石漣痕は、舌状の漣痕で、露頭面積も広く日本有数のものとして、国の天然記念物に指定されています。


 残したい日本の音風景100選【室戸岬・御厨人窟の波音】の再訪です。


 御厨人窟(みくろど)は、高知県室戸市室戸岬町にある海蝕洞(かいしょくどう)です。


 海蝕洞は、波浪による侵食で海食崖に形成された洞窟のことです。


 平成23年12月23日の訪問時は、お堂まで入れた記憶がありますが、平成30年05月21日に再訪した際は、立ち入り禁止になっていました。

 令和05年08月14日に再訪したタイミングでは、補強された上でお堂まで入れるようになっていました。


 日本の渚100選【室戸岬】と日本の地質百選【室戸岬の斑レイ岩】の攻略です。


 斑レイ岩とは? 火成岩の一種で、マグマが冷えて固まったものです。火成岩(かせいがん)は大きく分けて、火山岩(かざんがん/マグマが急激に冷えて固まったもの)と深成岩(しんせいがん/マグマがゆっくり冷えて固まったもの)の2つに分類され、斑レイ岩は火成岩のうち、深成岩です。


 現地にある「ビシャゴ岩」や「エボシ岩」も斑レイ岩なのだとか。


 風7号の影響で豪快な波が打ち寄せてきていましたが、斑レイ岩は、非常に硬く吸水率も低いため「ビシャゴ岩」や「エボシ岩」は崩れにくいのだとか。


 ため池百選【弁天池(内原野池)】を訪ねます。


 弁天池(べんてんいけ)は、高知県安芸市内原野にあるため池です。


 内原野池は、弁天池の通称です。延宝年間(西暦1673年〜1680年)に土佐藩山内家の家老・五藤正範により新田開発の目的で築造されました。


 香南市観光協会に立ち寄って、香南市Dのマンホールカードを頂きます。


 日本の地質百選【龍河洞】の再訪です。


 ご当地マンホールです。


 龍河洞(りゅうがどう)は、高知県香美市にある鍾乳洞です。


 大人一人1,200円です。


 ちょっと狭いかな。私には狭いルートが多々ありました。


 龍河洞は、山口県の秋芳洞、岩手県の龍泉洞と並んで日本三大鍾乳洞とされています。


 龍河洞では、数十点の弥生土器、炉跡、木炭および獣骨などが発見されており、国の天然記念物だけでなく国の史跡としても登録されています。


 1億7500万年の時がつくりだした洞窟では、多様な形状の鍾乳石を観察することができます。


 発見物の中でも弥生土器が鍾乳石と一体化したものがあり、「神の壺」と命名され龍河洞一番の見所になっています。


 86年目の実験中の壷です。


 顔ハメがあればすぐハメたがる妻。


 香美市にある発電管理事務所を訪ねてダムカードを2枚頂きます。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記9]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る