888.中部の旅その40:横山城跡を登ろう!


 令和04年11月25日08時からのスタートです。


 ため池百選【三島池】の訪問です。


 三島池(みしまいけ)は、滋賀県米原市池下にあるため池です。


 三島池は、姉川の伏流水を利用して灌漑用に作られました。別名、比夜叉池(ひやしゃいけ)です。比夜叉御前が人柱となり、水を守った伝承が由来です。


 現地では、無料の駐車場が整備されており、探索しやすいです。伊吹山が近くカモが多い印象です。


 横山城(よこやまじょう)跡の攻城に向かいます。


 横山城は、滋賀県長浜市堀部町・石田町にある城跡です。


 伊富貴山(いぶきざん)観音寺(かんのんじ)にある登場口からトライします。


 どこかで見たことがあると思ったら、近江西国三十三観音霊場12番札所【観音寺】としてかつて参拝しに来ていました。


 本堂の右手に登城口がありました。


 西国三十三観音霊場に見立てられた石仏がコンスタントに道を案内してくれるので迷わないですが、ハイキングコースというよりは山道です。


 横山城は北城と南城で構成されていて、南城に到着です。


 現地にはほどほどに案内板があります。


 鉄塔を下から見る機会は中々ないですよね。


 山頂にある北城に到着です。


 私の足で40分ほどかかりました。健脚な方なら25分くらいの行程かな。


 横山城は、織田信長が浅井長政から奪った城として歴史の舞台に出てくる城です。城代には羽柴秀吉が任命されており、対浅井の最前線の城となります。


 目の前の大きな山が伊吹山です。


 復路は往路とは違う十三仏ルートを使いました。

 ここは堀切跡が見てとれたので撮影。


 長浜の街並みから琵琶湖が見下ろせます。


 本堂左手に戻ってきました。


 続けて、ため池百選【西池】を訪ねます。


 西池(にしいけ)は、滋賀県長浜市池奥町にあるため池です。


 西池は、物部守屋が蘇我氏との政争に敗れ、この地に隠れ住んで干ばつに苦しむ農民のために作らせたと伝承があります。


 現地奥に見える山は、小谷城跡です。


 国道303号使って、滋賀県から岐阜県に向かう最中、?!?!となった標識です。このタイプは初めて見ました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記8]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る