776.九州遠征その14/島原湧水群を巡ろう!


 令和03年01月02日08時からのスタートです。


 昭和の名水百選【島原湧水群(浜の川湧水)】を訪ねます。

 島原湧水群(しまばらゆうすいぐん)は、長崎県島原市にある湧水群です。


 浜の川湧水は、島原市白土桃山二丁目にある湧水です。


 浜の川湧水は、4区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっています。10年前に訪問した時より新しく整備しなおされていました。


 昭和の名水百選【島原湧水群(鯉の泳ぐまち)】を訪ねます。


 「鯉の泳ぐまち」は、島原市新町二丁目周辺にある錦鯉が泳ぐ水路のある街並みです。


 観光交流センター「清流亭」や「湧水庭園 四明荘」、「しまばら湧水館」が並ぶ通りの水路が一番お勧めです。


 昭和の名水百選【島原湧水群(耳洗公園)】を訪ねます。


 耳洗公園(じせんこうえん)は、島原市上の原1-6278-1にある公園です。


 耳洗公園は、白土湖(しらちこ/島原大変肥後迷惑で発生した湖)の隣に位置しており、かつては白土湖を眺めながらお茶を飲むお茶処だったそうな。


 「水の都」とも呼ばれる水源豊な島原市ですが、寛政04年(西暦1792年)に起こった雲仙岳の噴火(島原大変肥後迷惑)によって地殻変動が起きて水が湧き出たと言われています。


 白土湖(しらちこ)は、日本で最も小さな陥没湖とされています。


 重要伝統的建造物群保存地区【長崎県雲仙市神代小路】を訪ねます。


 長崎県雲仙市神代小路地区は、江戸時代に鍋島氏の治める城下町として発展した地区です。


 石垣だけでなく生垣もあります。


 鍋島陣屋跡です。


 日本の棚田百選【清水棚田(岳の棚田)】を訪ねます。


 清水(しみず)の棚田は、長崎県雲仙市千々石町庚木場名にある棚田です。

 山の斜面に約250枚の水田が段々に並んでいます。


 現地には棚田展望台が設置されており、素晴らしいロケーションを楽しめます。ただ、「清水棚田」と明記された案内は発見できず。


 日本の白砂青松100選【千々石海岸】を訪ねます。


 千々石海岸(ちぢわかいがん)は、長崎県雲仙市千々石町にある海岸です。


 約2kmに渡って美しい砂浜が弓なりに広がっています。


 カステラランドを訪ねます。


 工場見学が出来るのは良いですね。


 本日は営業されていませんでした。正月だもんね。


 日本の都市公園100選【上山公園】を訪ねます。


 上山公園(じょうやまこうえん)は、長崎県諫早市にある公園です。


 上山公園は、諫早城(いさはやじょう)跡に整備された公園である諫早公園とツツジ一万本が植えられた上山公園の2つの公園を併せて指しているようです。


 諫早城は、歴史的には高城または伊佐早城と呼ばれていたようです。


 日本の都市公園100選【上山公園】の石碑は、諫早公園側にありました。


 国指定の重要文化財の眼鏡橋が印象的な城跡公園でした。


 雨上がりで滑りそう。


 やはり眼鏡橋も離れて見るのが一番良いですね。


 11時半、密を回避するため早めの昼食にします。


 ちゃんぽんにしました。美味しかった。ご馳走様!

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記7]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る