633.道保川公園と山中城


 令和元年05月03日08時半からスタートです。


 残したい日本の音風景100選【道保川公園のせせらぎと野鳥の声】を訪ねました。


 道保川公園(どうほがわこうえん)は、神奈川県相模原市にある公園です。


 前回は紅葉の時期に来ましたので、今回は新緑の時期を狙ってみました。


 小さな池の中だけど、毎日餌が貰える環境、鯉にとっては幸せなのかな。


 前鳥神社(さきとりじんじゃ)に参拝です。


 前鳥神社は、神奈川県平塚市四之宮2408にある神社です。


 相模国四宮です。


 比々多神社(ひびたじんじゃ)に参拝です。


 比々多神社は、神奈川県伊勢原市三ノ宮1468にある神社です。


 相模国三宮です。


 こちらも日本遺産の構成要件になっています。

 日本遺産、かなり見かけるようになった印象です。構成要件が広すぎて巡りきるのは大変そうです。


 まいどおおきに食堂でエネルギーチャージします。


 昭和の名水百選【秦野盆地湧水群(弘法の清水)】です。

 弘法の清水(こうぼうのしみず)は、秦野盆地湧水群の一つです。


 こちらには、弘法大師の伝説が残っています。一人の旅の僧が水を恵んでもらおうと、ある農家を訪れましたが、その家には水がありませんでした。

 「ちょっと待って下さい。」と外に出た娘はなかなか帰ってきません。水を求めて遠くまで行ったのでした。僧は大変感謝し、持っていた杖を地面につくと、そこから水が湧き出てきました。その僧が、弘法大師であると後ほど分かったので、「弘法の清水」と名付けられたと。


 秦野盆地湧水群(はだのぼんちゆうすいぐん)は、神奈川県秦野市にある湧水群です。


 秦野盆地湧水群は、先ほどの【弘法の清水】を含めて、広範囲に21箇所の湧水があるのだとか。


 川勾神社(かわわじんじゃ)を参拝です。


 川勾神社は、神奈川県中郡二宮町山西2122にある神社です。


 相模国二宮です。


 西湘バイパス「西湘PA(下)」でスタンプ回収です。


 日本100名城【山中城】を攻城します。


 山中城(やまなかじょう)は、静岡県三島市山中にある城郭です。


 藤棚やツツジが美しく山中城の攻城シーズンです。


 山中城は、戦国時代、関東の覇者となった北条氏康によって築城されたとされています。


 本拠地小田原の西を守る城として整備されますが、豊臣秀吉の小田原征伐の際に圧倒的戦力差の前に半日で落城しました。


 富士山が見えます。


 現地では、行政による本格的な復元保存が実施されており、美しい堀群が楽しめます。


 堀切跡には橋が架かっており整備が行き届いています。

 久しぶりの山中城ですが、じっくり楽しめました。流石にここで時間切れとなり上道で戻ります。


 途中SAで、ねぎ豚丼を頂いて帰宅です。


 二泊三日1983km、燃費は20.8km/hでした。

 今回の旅路で頂いたご当地サイダーと先日届いていた全国道の駅スタンプラリーの完走認定証です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記6]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る