450.日本7周目その8/菅島に上陸!


 平成30年05月15日。

 神島から20分ほどで到着です。船代は500円でした。


 菅島も二度目の上陸ですね。


 基本的に漁村風景です。


 かつて徳島県の離島である出羽島(てばじま)で印象深かったテングサがここでも一面に広がっていました。


 港に降りてから左に向かって進んでいます。


 のどかな漁村風景ですね。

 実際に作業している方は大変なんでしょうけど(笑)。


 船工場の跡でしょうか。


 昔はここで船を造ったり修理してたりしたのかな?


 廃墟的な楽しみのある場所です。


 白髭神社まで700m、菅島灯台まで1.3kmの案内板がありました。


 港から20分ほど経ちました。

 振り返って写真を一枚。しばらく登り道です。


 先ほどまで居た神島の遠望です。


 休憩ポイントに到着ですが、あまり綺麗ではなく使われていない様子。


 後500mです。デブにはしんどい道のりですが、これもダイエット、頑張ります。


 菅島灯台に到着です。

 初点灯は明治06年07月01日です。リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によるレンガ造灯台で、国産の赤煉瓦を使っています。上陸してから写真を撮りながらで45分ほどでした。

 あ、健脚な方なら30分くらいだと思います。


 日本の灯台50選に選ばれていますが、ここの写真がちゃんと残っていなかった為、撮りに来ました。

 灯台の竣工式には、西郷隆盛など当時の政府高官が多数列席したということで、国家プロジェクトだったことが伺えます。


 灯台からの展望は海のみ。

 ここで本土に戻る船との時間を相談します。以前、上陸した時はぐるっと巡りましたが西側の採石場まで歩きましたが、今回はここで集落に戻ります。


 菅島の大通りの一つです。ギリギリ軽トラックが走れないくらいの道幅です。


 島の面積は4.5km2で、人口は約600人ほどになり、過疎化、高齢化が進んでいます。


 おや?ノーヘルに見えますが?ここは治外法権なのかもしれませんね。


 あれ?帽子ってヘルメットの代用物として成り立っているのかな?


 お寺がありましたが、御朱印は頂けそうな人の気配はありませんね。

 冷泉寺というお寺のようで、宗派は曹洞宗。本尊に釈迦三尊像を祀っているようです。


 漁港近くまで戻ってきて菅島神社に参拝です。


 いつもは離島に上陸したら最初に参拝する神社ですが、今回はラストになりました。


 菅島は海女さんによるアワビが有名で、そのシンボル的なお祭りである「しろんご祭り」では毎年07月11日に開催され、海女らが雌雄つがいのアワビを誰が一番早く獲れるかを競い、勝者は1年間菅島の海女頭となります。

 その雌雄つがいのアワビは白髭神社に奉納されると聞いていましたが、ここ菅島神社にも奉納されているようです。


 つがいのアワビに因んで、良縁や縁結びの神社のようでした。


 18時05分の船で戻ります。

 佐田浜のターミナルにある駐車場は1,250円でした。まぁこんなものでしょうね。


 それなりに歩いたので、まだ明るかったですが、近くにある「かんぽの宿鳥羽」大人520円を利用。

 天然温泉を名乗っていますが、加水しており、温泉感がやや薄かったです。

 脱衣所にアイスクリームを食べながら入ってきた老人にドロップキックをしたい気持ちを抑えて、移動。大王埼灯台の近くで車中泊をしましたが、久し振りの職質を受けました。やはり男性独り身での車中泊は職質対象なのでしょうか。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記4]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る