442.大阪の神社めぐり


 平成30年05月05日。

 早朝より長岡京に向かいます。


 長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)です。


 車で参拝に来ると、行き成り拝殿が出てくるので順番がちぐはぐですが、まだ御朱印をもらえる時間ではないので、じっくり境内を歩きます。


 酒樽の奉納が多いようですね。


 庭園です。ツツジが有名だけど、ツツジは少し時期が遅かったのですが、新緑のモミジが美しいです。


 狛犬さんも歴史を感じさせます。


 天満宮は牛さんが多いです。道真さんが都落ちしたときは、牛に乗って九州に下っていかれたのだとか。

 石造りの牛は触れないように立て札がありました。


 こちらの牛さんは撫で牛ですね。


 長岡稲荷神社です。


 9時になって御朱印を頂戴しました。

 私の他にも数名集まって御朱印の依頼をしていましたので、御朱印人気・ブームを感じます。


 過去2回、訪問しましたが宮司さんとの都合があわなかった二ノ宮神社(にのみやじんじゃ)です。

 牧郷の二宮として参拝です。律令国家の諸国一宮ではなく、郷単位でも一宮、二宮があったりします。現在はそこまで手を伸ばしています。


 芥川山城の登山口を発見。

 うむ。これは時間がかかりそうだ。しかし今日は5月5日、普段宮司さんがご不在な神社でも宮司さんが居る可能性の高い日、御朱印を狙っていきます。

 現地の登り口を確認できただけでも十分な収穫です。


 田蓑神社(たみのじんじゃ)です。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【江佃漁民ゆかりの地の碑】のターゲットになります。


 大阪府と兵庫県の間にある神崎川に挟まれた小さな島にあります。何年か振りの再訪でしたが、現地はかなり入り組んでいるので少し迷いました。


 千舟リバーサイドヴィラと名付けられた三棟連なる高層マンションの手前にある東佃公園から入れました。田蓑神社専用の駐車場もありますが、路地が狭いため、東佃公園からの方が確実で安全と思います。


 書置きではありますが、御朱印もありました。金額指定ではなくお志でした。


 境内を撮影していると猫ちゃんを発見。


 構って欲しくて、にゃああああああって言ってるとこっちを見てくれたけど、人馴れしていて警戒感が無い様子でまた眠りに入っちゃいました。


 日本の道100選【御堂筋線】を石碑を探しながら走りましたが発見に至らず、またの機会に。

 こちらは日本の道100選【フェニックス通り】です。交通量も少なくなっており、歩道橋の上からフェニックス撮影。

 真っ直ぐ撮影すると絵にならない。


 ちょっとずれて撮影。


 もうちょっとずれて撮影。これだね。


 フェニックス通りが終わったのでUターン。側道をじっくりゆっくり眺めます。

 そして発見。石碑です。街路樹が邪魔していて見難いです。


 昼食にみんな大好き横綱さんに入りました。

 なんだかんだ私も定期的に食べている気がしますね。今回は初めての野菜ラーメンをチョイス。ここはネギを自由なタイミングで好きなだけ投入できるので良いです。

 最近、野菜不足な食生活しているのでチョイスしたわけですが、汗だくになって完食しました。美味しかった!ご馳走様!


 泉穴師神社(いずみあなしじんじゃ)です。


 拝殿の前に鳥居が2つ並んでいるのが印象的な神社です。

 和泉国二宮として2回目の参拝です。今回は御朱印も頂けました。


 積川神社(つがわじんじゃ)です。


 岸和田のだんじり祭りを絵柄にした酒樽が奉納されていました。

 和泉国四宮として2回目の参拝です。こちらでも御朱印も頂けました。やっぱり5月5日は狙い時ですね!

 5月5日作戦が成功に終わり、畿内の二宮〜五宮の御朱印は一通り揃いました。やったぜ!


 阪和道路を使って和歌山県入り、新しく出来た道の駅【ねごろ歴史の丘】です。

 今年は一気に九州エリアの道の駅を制覇して全国制覇したいと思っているので、近場のもぐら叩きは着実にしておかないとね!


 新しいSAPA【御所南PA】です。

 京奈和道路も大分繋がりましたね。一番肝心な場所がまだ繋がっていませんが(涙)。

 ここでは写真のサイズの都合もあり掲載していませんが、ご当地ソフトを久し振りに更新しました。あすかルビーソフトクリームです。美味しかったですが、あすかルビーは中身も赤色なイチゴで奈良イチゴのブランドですが、代替わりを始めているのであすかルビーを食べられるのは後10年ほどかもしれませんね。


 進路を東に取り、宇陀市です。


 重伝建にも選ばれている地区で何度か訪問していますが、今回は宇陀松山城を探しに来ました。


 続・日本100名城【宇陀松山城】は、やはり山城で城下町までしか車では行けず、ぐるっと宇陀松山城を囲うように車道を一周して納得。ちゃんと準備をしてこよう。

 続・日本100名城はかなり山城比率が高い気がします。これは本気を出す必要がありそうですね!!

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記4]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る