417.東北遠征その2/鶴ヶ城に登ろう!


 平成29年08月14日。

 新潟県からスタートです。


 道の駅「庭園の郷 保内」です。

 新しい道の駅は続々と出てきますので、本当にもぐら叩き状態です。


 磐越自動車道「阿賀野川SA」です。


 今日は歩く予定なので、朝からがっつりカレーを頂きました。

 辛かった。思ってた以上に辛かった。ご馳走様!


 鶴ヶ城(会津若松城)に到着です。


 鶴ヶ城は、南北朝時代、蘆名氏7代目当主蘆名直盛(あしななおもり)が居を構えたのが始まりとされています。

 その後、伊達政宗を経て、蒲生氏郷が城郭を整備し、地名を「黒川」から「若松」と改名しました。


 城内に稲荷神社がありました。


 折角なので参拝していきます。


 どうやら人の多い時限定で出張しているようで御朱印も頂けました。


 江戸時代初期に、保科氏(後に松平性に改め、会津松平氏)が入り、明治維新を迎えました。


 天守からの展望です。


 麓に先ほどの鶴ヶ城稲荷神社が見下ろせます。


 随分可愛くデフォルメされていますが白虎隊でしょうか。


 この鶴ヶ城、戊辰戦争(会津戦争)では約一ヶ月間、持ち応えました。


 出口から見た鶴ヶ城が一番迫力ありますね。

 鶴ヶ城との名称の城は多いので、地元の方以外は、会津若松城と呼ぶことが多いです。日本100名城でも会津若松城として登録されています。


 新しい道の駅「あいづ湯川・会津坂下」です。


 磐越自動車道「磐梯山SA」です。

 道の駅、SAPAを辿りながら東に進みます。


 新しい道の駅「猪苗代」です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記4]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る