412.伊賀上野城に登ろう!


 平成29年07月11日。

 大分暑くなってきましたね。今回は中国遠征できるほどの元気がないので近場を巡ります。


 京都では殆どの道の駅が、丹波、丹後でしか誕生しないのですが、珍しく山城に誕生したので訪問しました。


 めっちゃ濃厚な村茶ソフトクリーム他ご当地サイダーを回収しました。

 濃厚すぎてその後腹痛に襲われてしまいました。


 伊賀上野城です。


 名城100選に選ばれています。

 平安時代には、平清盛の発願によって建立された平楽寺という大寺院があったのだとか。関ヶ原の戦いの後、築城の名手とされる藤堂高虎が入り、対大阪方への防備を固めた城造りをしたと言われています。


 藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領したとされる黒漆塗唐冠形兜(くろうるしぬりとうかんなりかぶと)です。

 一般的な唐冠型兜は、羽が小振りですが、この唐冠型兜はこれでもかってくらい立派な羽が付いています。ちなみにこの兜を着用して大阪の陣に参戦した藤堂家の一族は、戦死しているのだとか。そりゃ目立つもんね。名誉の戦死とされ、家宝として代々受け継がれたものだとか。


 天守閣からの展望です。


 こちらが「日本一・二の高さで有名な高石垣」と曖昧な表現で案内されている石垣です。高低差30mはあり、日本で二番目の高さの石垣です。一番は大坂城(豊臣秀吉の造った大坂城の上に造られた江戸時代の大坂城)です。

 素直に、日本で二番目としないところに三重県民の見栄が見え隠れします。


 ぐるっと周って天守閣の裏側です。

 現存天守ではなく復元天守です。


 小宮神社(おみやじんじゃ)です。


 伊賀国二宮として参拝です。宮司さんはご不在で御朱印は頂戴できませんでした。


 波多岐神社(はたきじんじゃ)です。


 伊賀国三宮として参拝です。こちらも宮司さんはご不在でした。

 二宮、三宮となるとなかなか宮司さんご不在の神社が多いようです。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記4]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る