239.壱岐・対馬遠征その6
![]() |
![]() |
平成24年05月31日。 午前2時25分に壱岐芦辺港(あしべこう)から乗船、午前4時40分に対馬厳原港(いづはらこう)到着。初上陸です。 港では、警察官がナンバーチェックしていました。さすが国境の島ですね。 朝早く飲食店もオープンしてないので、南対馬を一周を計画。写真は、対馬にしかない石屋根の高床式倉庫です。こちらは対馬空港近くにありました。 しかし僕のターゲットは、厳原港とは逆サイドにある椎根(しいね)の石屋根なのです。車を進めます。 |
|
![]() |
|
![]() |
金田城(かねだじょう/かねたのき)は、飛鳥時代に対馬国に築かれた古代山城です。 国の特別史跡となっています。朝鮮半島からの侵略に対する最前線の基地でした。 路上、何頭かのツシマジカと出会いました。なかなか動いてくれないなぁと思ったら、足を怪我している様子でした。 痛々しい画像で恐縮ですが、これも旅先で出会った現実なので…。 |
![]() |
![]() |
対馬は南北に82キロメートル、東西に18キロメートルと細長く、壱岐を走った後だと、かなり大きく感じました。 道も大半が山道でカーブが多かったです。 さて、対馬南西にある椎根の石屋根に到着しました。 石屋根って重々しいけど、ネットで調べてみると瓦より軽いのだとか。なんか意外!防火機能は高そうですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |