170.対馬に上陸!【中編】


 平成24年05月31日。

 対馬の南半分では、食料をゲット出来ないまま北対馬へ移動。

 対馬の規模でコンビニがないのは意外でした。佐渡島や屋久島にはあったのになぁ。きっと島民には需要がないんでしょうね。

 和多都美神社(わたづみじんじゃ)に参拝しました。和多都美神社は浅茅湾(あそう)の入り江の奥に位置しており、入り江の中に鳥居が並んでいます。


 木坂の藻小屋に到着。

 対馬の海岸の村では、漂流した藻を乾かして畑の肥料にしていたので藻を貯める藻小屋というものがありました。

 対馬独特の石積みの建築物です。現在残っているのは復元された藻小屋です。近くにヤクマ塔と呼ばれる円錐型の石塔が何基もありました。


 昔からこの地方に伝わる伝統行事の「ヤクマ祭り」で積み上げられたものだとか。


 海神神社(かいじんじんじゃ)に参拝しました。海神神社は、長崎県対馬市峰町にある神社です。対馬国一宮。旧国幣中社です。

 離島の田舎の神社とは思えないほど立派な拝殿と本殿と対面できて満足感ありました。


 その後、社務所に宮司さんの姿が見えないので、掲示されていた連絡先に連絡を入れ、総代のご夫婦に御朱印を頂きました。


 対馬の最北端の鰐浦(わにうら)まで北上。豊砲台跡を訪問しました。真昼間の訪問ですが、真っ暗でした。砲台跡の空洞まで移動するのが怖かったです。へ。へ。

 日本海を護る砲台でしたが、実戦では1発の弾丸も発射することなく終戦を迎えました。戦後、アメリカ軍が解体、砲身は八幡製鉄所で溶かされ、戦後復興の資材として活用されたそうです。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る