164.北陸遠征その3:砺波市のチューリップ


 平成24年05月08日。

 早朝から京都を出立。滋賀の湖西道路を北上し、敦賀インターから北陸道を走って富山まで一気にワープ。


 全国で有数のチュ−リップ球根の生産地である砺波市のチューリップ四季彩館に訪問しました。


 チューリップの栽培は、主に水田の裏作として行われ、春になると砺波市の多くの水田が広大なチュ−リップ畑に変わります。


 ゴールデンウィークが終わっていましたが、観光客はそれなりに多かったです。


 チューリップソフトを食べましたが、味はバニラ味でした。僕の鼻腔では、チューリップの風味を感じ取れませんでした。


 砺波市のチューリップを楽しんだ後は、進路を南に取りました。


 高瀬神社(たかせじんじゃ)は、富山県南砺市(旧井波町)高瀬にある神社です。越中国一宮で、旧国幣小社です。

 ひっそりとお参りして、御朱印ゲットしてきました。


 富山県南砺市(旧井波町)に訪問しました。集落の中心には、八日町通りがあります。

 八日町通りは、瑞泉寺の門前町として発展した井波のシンボルです。趣のある石畳が敷かれ、周囲の古い家並みとともに落ちついた雰囲気を醸し出しています。


 日本の音風景100選に選ばれているので、再訪して写真に収めたいと思っていた場所です。職人がトントン、カンカンと木彫りする情景も拝見させてもらいました。


 平成24年05月08日。

 井波の町並みを楽しんだ後は、国道304号線を南下し、日本の道100選に選ばれている「五箇山トンネル」を通り、合掌造り集落を巡りました。

 五箇山の合掌造り集落(ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)は、富山県南砺市五箇山にある合掌造りの集落群で、平成07年12月にユネスコの世界遺産に登録されました。

 白川郷と同じく雪対策を意識した鋭角の茅葺屋根の集落ですが、観光客は比較的少なく、ゆったり散策できます。


 今回の旅路は、660キロの行程でした。国土交通省が定めるバスの運転手の一日の運転の上限は670キロだとか最近ニュースで知りましたが、ちょっとしんどいですね。一日500キロを超えると疲労感が隠せない30代です。

 お土産は、地酒です。うへへ。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る